フラッシュカードは良さそう?怖そう?

こんにちは、育脳子育て右脳教育の専門家

広見有紀です。

さて、きょうの質問はこちら

 

フラッシュカードは良さそう?怖そう?」

幼児教育で検索したら、一番に出てくるのが・・・・・フラッシュカード。

「高速にめくる、不自然な早さに疑問を持つ方」

「頭に良さそう!と思う方」

二極化すると経験上感じます。

ほんまでっかTVでも認知度が高い、脳科学者の「澤口俊之」さんが、
脳トレ、右脳教育ダメダメ説を唱えといらっしゃいます。

 

その内容は、フラッシュカードをやると、子どもの注意力が散漫になったりADHDの傾向がみられるようになったというデータもある。

とのこと・・・

現場知っている私からしたら、間違った使い方した人だけをあげて全部とおっしゃるのは、無責任な意見だと思います。

確かにデリケートなんです、やり方は大事です。

だからフラッシュカードを扱うプロがやる教室で、正しい知識やり方を知ってから取り組んでほしいのです。

 

でも、澤口先生を全否定してはいません。
HQ理論は、人間性をうたっています。
それは、私も共感します。
これは、遺伝があるのだとか。
子どもの性格を辿ると、両親のどちらかに似ていることが多いですよね。
こちらも環境次第で成長できます。
幼児期の関わりが注目されているのは事実です。

 

しかし、経験知識がない、ベースがない中で、本だけの一方通行の情報を得るのは危険な場合もあります。
ですから私は、ますます教室の必要性を感じているのです。

 

また、講師の方向性がきわめて重要なので、より、講師を育てることにも力を注ごう!!と思っている次第です。

 

ママであるあなたも、先生のあなたも、ぜひ、教室またはUNOKYO本部でおこなっている「右脳教育で語ろう!ワークショップ」にいらして下さいね。

UNOKYO幼児教室一覧はこちら>>